こんにちは!!
慶林館そろばん教室です!!
12月も近くなり
朝晩だけでなく
お昼も冷え込むようになってきましたね。
風邪などひかないように
皆さんお気をつけてくださいね!
さて今回は
10月検定で珠算1級合格したQくんの
合格までの練習法についてお話しします。
〈Qくんの状況〉
・珠算1級の練習をしている
・かけ算を全問(20問)解くのに
10分以上かかっており
今後の段位の為にも
スピードUPと共に正答率UPも必要
・検定本番を想定した全種目練習時に
みとり算の点数が下がってしまう時がある
〈Qくんの合格までの練習法〉
Qくんはわり算のスピードと正答率は
合格ラインに達していたのですが
かけ算のスピードと正答率、
みとり算の正答率が課題でした。
そこでまずは
かけ算全問(20問)を
時間を0からカウントアップ方式で
計って解いてもらうと
目安である10分をオーバーしてしまう状態でした。
10分以内で全問解くことを目標に
しばらくその練習法で計算してもらっていたのですが、
Qくんが正答率が上がってきたことに満足してしまい
正答率優先で計算してしまうようになった為
スピードがなかなか上がりませんでした。
そこで、タイマーを10分にセットし
カウントダウン方式で
タイマーが鳴るまでに
かけ算20問全て解く練習法に切りかえました。
すると、はじめのうちは10分で
残りの問題数が4問(解いた問題数16問)だったのが
残りの問題数が3問(解いた問題数17問)になり、
2問(解いた問題数18問)になり、
ついに1問(解いた問題数19問)になり、
最終的に10分で全問解くことができるようになりました。
スピードUP特訓をしていくと
点数も75点~95点とることが
できるようになってきました。
このように授業では
スピードも正答率も気になっていた
かけ算特訓を主にしながら、
宿題ではかけ算と共にみとり算も
特にしっかり練習してもらいました。
検定の1~2ヶ月前から
授業では検定本番を想定し
30分で全種目解く練習をしました。
するとかけ算とわり算では
8割以上とれるのですが、
各種目練習では8割以上とれていたみとり算で
8割きってしまうことがありました。
そこで全種目練習の時でも
みとり算8割以上とることを目標に、
宿題では全種目練習プリントと
8割未満だったみとり算の特訓プリントを用意し
練習してきてもらいました。
授業でも
30分の全種目練習後、
そのプリントを私が採点しているうちに
さらにQくんには
以前8割未満だったみとり算プリントを
10分で計って練習してもらいました。
また、間違えてしまった問題は
連続で2回以上正解するまで
練習してもらいました。
さらなる実力UPと仕上げの練習の為にも
それらの練習に加えて
段位の練習問題テキストも
宿題で解いてきてもらうようにしました。
〈Qくんの検定本番での結果〉
みとり算、わり算でそれぞれ9割、
総合点で8割以上とることができ
珠算1級見事合格!!
かけ算では惜しくも8割まで
点数が1問分足りませんでしたが、
段位の練習をしながら
早めに対策しています。
現在、宿題ではわり算みとり算の
スピードがさらに速くなっており
毎回嬉しそうに報告してくれるQくん!
授業では段位用のかけ算はじき方練習を
頑張ってくれています!
引き続き、今後の成長が楽しみです!!